top of page

レッスンについて

  • 執筆者の写真: 高橋周子
    高橋周子
  • 2024年4月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月23日


こんにちは。

最近、あたたかくなり、春が来たなぁと感じる毎日です🌸


今日は、レッスンの進め方や最近考えていることをご紹介します。


生徒さんには一週間に一度しかお会いできないので、

45分のレッスンでたくさん進めたい!とつい思ってしまうのですが、

生徒さんの表情や雰囲気を見ながら

自分主導にならないレッスンの進め方ができるように気を付けています!


具体的には、

ピアノの前に座ってピアノを弾くことだけでなく、

リズムカードを使ったり、

おもちゃを使った指のトレーニングしたり、

机で書く(描く)作業をしたり・・・と、

場所や視覚に少し変化を加えながらレッスンを受けていただいています🎹


小さなお子様のレッスンでは、

目に入るものがすごく気になってしまう!という日もあり、

そのようなときは視覚的に「今何をやるか」を示す

指示カードを使うこともあります。

(この指示カードは、幼稚園の先生に教えていただきました!)


レッスングッズの中には、手作りのものもあります🍒

もともと絵を描いたり、工作したりすることが好きだったので、

レッスンがお休みの日に少しずつ作っています♫


一部ですが写真でご紹介します↓↓↓



作っていると、中学校教諭時代、

クラスの掲示物作りにかなり凝っていたことを思い出します😅




また、毎回のレッスンが同じ展開にならないように、

レッスンが終わった後は今日のレッスンの内容を記録し、

その記録をもとに次のレッスンプランを計画します♫


レッスン記録ノートは、

頂いたもので、このノートを使っています!



見る度に、作曲家の方々からエネルギーをもらえる気がしています🌞


他にも、このノートには、

レッスンをしていく中で気が付いたこと・考えたこと、

先輩のピアノの先生方から教えていただいたことなどを

書き留めています。



毎レッスンで生徒さんから学ぶことが本当にたくさんあり、

記録の大半は自分の反省です💦


未熟な部分が多いので、

挑戦をためらわず、弱い自分と向き合っていこうと思う毎日です。


まだ、本教室は開講して間もないですが、

入会を決めてくださった生徒さんのためにも、

教室を応援してくださっているみなさまのためにも、

自分のためにも、

1か月後、1年後、10年後に、教室としても成長した姿を

発表できるようがんばりたいです!


これからも引き続き、「もみの木ピアノ教室」をよろしくお願いいたします🌲




Comments


bottom of page